大学院音楽学研究室ブログ-Osaka College of Music

大阪音楽大学大学院音楽学研究室に関連するお知らせをお伝えしていきます。研究室mail address:ongakugaku@daion.ac.jp 最新情報はTwitterで!

2021-01-01から1年間の記事一覧

古楽カフェ第2弾・1月18日17時より

古楽の楽器を体験していただく「古楽カフェ」、間が空きましたが、1月18日、17時より開店いたします。 今回はヴィオラ・ダ・ガンバの上田牧子先生が登場されます。ガンバの魅力をたっぷりと体験していただける会になります。 また、カフェマスターの京谷政樹…

ラジオウタリに井口淳子教員が出演

年末の27日午後3時より、「ラジオウタリ」、北海道の白老から配信されるラジオ番組(3時間!)に出演いたします。OKIさんとピーター・バラカンさんの第1弾はトンコリ の生演奏やお二人の推薦盤がどれも魅力的ですばらしい内容だったので、第2弾もきっと熱…

クレメンティのソナタをチェンバロで弾いてみたら

京谷政樹教員のチェンバロ演奏です。 ご本人のコメントより。 大学(付属音楽院)に作って頂いた動画の第5段が出来上がりました! 今回は、クレメンティのソナチネです。 M. Clementi : 6 Progressive Sonatinas No.1 C-Dur Op.36-1, 1st. movements 歴史的…

ガムラン入門・発表会(半期でここまで演奏できました!)

後期開講の「ガムラン入門」の発表会が本日開催されました。 半期で本当にここまで?というほどの演奏です。 ぜひ、映像もご覧ください。 楽譜を用いず、口頭伝承でマスターするガムラン、西洋音楽の楽譜文化の対極にある音楽を体験してみませんか? ガムラ…

チェンバロでハイドンを弾いてみた(京谷政樹講師)

京谷政樹先生の演奏が公開されました。 今回は、ハイドンです。京谷先生のメッセージとともにお楽しみくださいね! (メッセージでは謙遜しておられますが、モーツアルトのオペラでのチェンバロ演奏など、古典派も得意な京谷先生です!) <おはようございま…

本と音源をリンクさせました「送別の餃子(ジャオズ) -- 中国・都市と農村肖像画」

同じ本の話題が続き、恐縮です! 井口淳子著「送別の餃子:中国都市と農村肖像画」(灯光舎)が刊行されて1ヶ月がすぎました。ふと思いつき、noteの便利な機能を使い、本の中に登場する音をアップロードしてみました。黄土高原の朝と夜のそれぞれのサウンド…

ブックフェア・送別の餃子(ジャオズ)・中国・都市と農村肖像画

明日11月5日(金)より京都、恵文社一乗寺店で 、井口淳子教員の新著「送別の餃子(ジャオズ)・中国・都市と農村肖像画」(灯光舎)のミニ・ブックフェアが始まります。 イラスト原画やフィールド写真、黄土高原の楽器や手工芸を展示し、サイン本(イラスト…

弦楽器が歌い出すとき(レクチャー松井拓史、演奏<レヒネル・トリオ>)

大学院ピアノ研究室の修了生でハンガリーに留学されていた、水谷友彦さんからのご案内です。 音楽学の松井拓史さんのレクチャーと水谷さんがメンバーである若手実力派<レヒネル・トリオ>による魅力的なレクチャーコンサート「弦楽器が歌い出すとき:ジャン…

現代ピッチ(440Hz)でバッハ平均律1番再び!

京谷政樹先生からのバッハ平均律映像第2弾が届きました!前々回の投稿と比較して聴き較べていただけると幸いです! 「大学(音楽院)で撮って頂いたyoutubeの第3弾が公開されました♪ 「て、第2弾とおんなじ曲ですやん!」というあなた! まあ、確かにそうで…

金山将太さん(チェンバロ)大阪国際音楽コンクール2位!

大学院2年の金山将太さんが昨日、大阪国際音楽コンクールのアーリーミュージック部門ファイナルに登場、2位を受賞されました! おめでとうございます! 大学院生活をすっぽりとコロナ禍に覆われてしまい、リモート授業や夏休みの練習室が閉鎖されるなど、様…

シリーズ・チェンバロ演奏映像by京谷政樹講師

シリーズで公開され大好評の京谷講師のチェンバロ演奏映像。 今回は誰でも知っているあのバッハの名曲、プレリュードとフーガ BWV846です。 京谷講師のご説明とともに、お楽しみください! < 7月に大学(音楽院)で撮影して頂いた youtube の第二段が仕上が…

井口淳子教員の新刊ご案内・灯光舎『送別の餃子(ジャオズ) -- 中国・都市と農村肖像画』

新刊書のご案内です。すでにアマゾンで予約が始まっています。 授業を受講している学生にとっては、あっあの章は授業中のあの話だな、と予想がつくかもしれませんね。イラストが40枚添えられています。 そして装幀がとてもユニークで紙やデザインに凝りに凝…

孤独な夜はラジオを聴いている

孤独な夜、何をしますか? 読書、ネット配信動画を見る、誰かとチャットetc。 もちろん練習や勉強も。 私は深夜に目覚めるとラジオのスイッチを入れます。 これまで、NHK FMを自動的にオンにしていましたが、つい先日、世界のラジオ局が瞬時に選べてクリアー…

レポートは声に出して読んでみよう

今年のお盆は大雨災害、コロナとこれでもか、と試されるようなニュースが連日続きましたね。 みなさんの地域は大丈夫でしたか? さて、 音大生にとっても前期末はレポートの嵐だったかと思います。 私もトータルで200名を越える期末レポート(試験)を読み終…

ゴージャスな録音室体験(音楽探検リポート)!

前期恒例となりました、「音楽探検」担当の松本京子先生からのリポートです。 夏休みまであと一回。 録音室実習。 録音希望の組数は時間都合で話し合い、半分に絞って ・歌とピアノ ・ピアノソロ ・ミュージカルの歌とカラオケ伴奏 ・アコースティックギター…

古楽カフェ、初回リポート

古楽カフェが先週木曜日にオープンしました。 予想をはるかに上回る大勢の学生の参加にカフェ・マスターのチェンバロ講師(京谷講師)もギャルソン(ギター奏者、野口氏)もテンテコ舞い。そして三島郁先生も授業のあと、駆けつけてくださいました! リュー…

ザ・カレッジ・オペラハウス見学(音楽探検)

前期も佳境に入ってきましたね。 音楽探検(短大)の松本京子先生からのリポートが届きました。 オペラハウス、在学中に隅々まで見学できる機会は貴重ですね。 <2年ぶりの授業内オペラハウス見学。 去年から公演も少なく、感染防止策のため、贅沢にも合唱の…

鍵盤楽器紹介シリーズ(4)チェンバリーノ

こんにちは。チェンバロ講師の京谷政樹です。 今日は、また、大学のチェンバロの紹介をさせて頂こうと思います! よろしくお願いいたします。 今日の楽器はこちら!チェンバリーノです! チェンバリーノとは、「小さなチェンバロ」の意味。このチェンバロ、…

サントゥール奏者、岩崎和音さん(音楽学専攻・卒業生)

岩崎和音さん、昨日(6月19日)のBSテレ東の「おんがく交差点」に出演されました。トークとともにペルシャ古典曲とヴァイオリン、ピアノとの<キャラバンサライ>を披露! 岩崎さんは、現在、サントゥール奏者として東京で活躍されており、大学卒業後のイラ…

音楽学と教育現場

二日連続で教育実習校訪問へ。 炎天下のなか、方向音痴の私は40分ぐるぐる歩く羽目になったり、昼食難民になりつつも、考えさせられることが多い訪問でした。 1日目は中学1年クラスで「浜辺の歌」を取り上げていました。およそ百年前に作曲されたこの曲を、…

古楽器にふれてみませんか?(バス・ガンバ、リュート、チェンバロ体験)

音楽学研究室はチェンバロをはじめとしてヴィオラ・ダ・ガンバやリュートなど多くの楽器を保有しています。 楽器は演奏しなければよい状態を保つことができません。そこで、定期的に楽器メンテナンスをかねて「古楽カフェ」(仮称)を開催しようと思います。…

大学院はそこにある!

つい先日、英文講読(大学院英語入試の準備も兼ねている)の受講生がズーム難民になり(周囲がうるさくて授業が聞き取れない)、「先生、今、大学ですか?ここでは聞き取れないのでそちらに行ってもよいですか?」と。 もちろんOK! お一人なら窓とドアを全開…

音楽探検、「ジャズ・パフォーマンス/コラボレート・スタディ」(石井彰先生)を見学しました

前期のみの「音楽探検」(短大)、松本京子先生の突撃?リポートです。 昨日はジャズピアニスト石井彰 さん http://www.akiraishii.net/ が特任教授として担当されている「ジャズ・パフォーマンス/コラボレート・スタディ」へ見学と称してお邪魔する役得。 …

ヴィオラ・ダ・ガンバが「西洋古楽概論」に登場!

三島郁先生の「西洋古楽概論」(5月27日)リポートです。 久しぶりにキャンパスから「西洋古楽概論」の授業でした。といっても学生さんたちはzoom画面の向こう側。ヴィオラ・ダ・ガンバ奏者の上田牧子先生をゲスト講師としてお招きし、ガンバの楽器の構造、…

社会人こそ大学院へ

勤続20年を越えますと、様々な学生との出会いがあったなあ、と感慨にふけることも多いのですが、 忘れがたい印象を残した学生に社会人学生が多いことに気づきます。 授業では熱心、何か困っていることがあるとさっと助けてくださる、レポートや試験はトップ…

音楽探検(短大)楽器資料館リポート、写真多し!

音楽探険、対面と遠隔で松本先生、大奮闘です!(以下、某所より転載させていただきました、カジュアルな文体!) 2年ぶりに授業で楽器資料館訪問。 縄文時代に始まる日本の楽器、シルクロードを渡ってきた楽器、西洋の楽器、世界の楽器などなど。 去年、今…

鍵盤楽器紹介シリーズ(3)フレンチ

こんにちは!チェンバロ講師の京谷政樹です。 先週に引き続き、大学の鍵盤楽器紹介の第3段をさせてください! 本日の楽器は、こちらのフレンチ(17世紀モデル)になります♪ このチェンバロは、僕にとっても、「新入生歓迎祭」などの大学のイベントで、演奏さ…

鍵盤楽器紹介シリーズ(2)スピネット

こんにちは。チェンバロ講師の京谷政樹です。 今日は、鍵盤楽器紹介シリーズの第2弾を投稿させてください。 今日、ご紹介しますのは、スピネットです! スピネット 御覧の通り、三角形のおもしろい形をしています。 このスピネットは、主にイギリスでブレイ…

韓国とベトナム、オンライン講義

4月28日と5月4日、二つの大学でオンライン講義をしました。韓国は芸苑芸術大学、ベトナムはベトナム国立音楽院です。元々の依頼は「亡命者たちの上海楽壇」という著書を元にしたテーマだったのが、偶然、コーディネーターの先生が私の地歌箏曲のブログに気づ…

鍵盤楽器紹介シリーズ(1)クラヴィコード

こんにちは。チェンバロ講師の京谷政樹です。 大阪音楽大学には、たくさんの鍵盤楽器があります。 「せっかくたくさん有るんだからブログで紹介しよう!」思い立ち・・・ 今日は、その第1回目の投稿です。宜しくお願いします!笑 今日ご紹介しますのは、こちら…