大学院音楽学研究室ブログ-Osaka College of Music

大阪音楽大学大学院音楽学研究室に関連するお知らせをお伝えしていきます。研究室mail address:ongakugaku@daion.ac.jp 最新情報はTwitterで!

2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

★谷正人 新刊情報

谷正人先生が本を出されました。以下、新刊のご案内です。 **************『イラン音楽―声の文化と即興』 青土社 定価2730 円(本体2600 円) ISBN978-4-7917-6354-2] ---以下出版社サイトより引用至福の声、旋律のアラベスク 絢爛かつ細密な旋…

★水越美鈴 ベガ・クリスタルコンサートのご案内

音楽学(楽理)卒業生の水越美鈴さんからコンサートのご案内をいただきましたので、お知らせいたします。----------2007年9月13日(木)午後7時より宝塚ベガホールにて第13回ベガクリスタルコンサートに出演することになりました。今回は国内外で演奏活動を…

★日本音楽学会関西支部<例会>のお知らせ

日本音楽学会関西支部<第331回例会>のお知らせです。 - ▼日時:2007年8月29日(水)午後2時〜5時 ▼場所:大阪音楽大学 第一キャンパス<F-215室> ▼アクセス:阪急庄内駅下車、徒歩10分 ▼例会担当:泉健(和歌山大学)【修士論文】 ▼平野元久(大阪教育大…

★音楽畑<夏号>2007

音楽学専攻情報誌<音楽畑>夏号ができました。 今号もかわいく元気にできあがっています。アシスタントのOさんが作ってくれています。 いつも、編集や原稿依頼、催促、ありがとうございます。 <夏号contents>●巻頭言 本岡浩子「夏の思い出」 ●論文中間発…

★第2回 卒業研究・修士論文 中間発表

3限、資料室で卒業研究・修士論文の中間発表が行われました。今までよりも専攻生からの質問がおおくて、新鮮な中間発表でした。つぎは、夏の合宿で行われます。 - 上の写真だけではわかりにくいかもしれませんが、資料室の資料や本がずいぶん整理されてきて…

★古音遊(コミュウ)

古音遊(コミュウ)。 音楽学専攻生がたちあげた古楽グループです。つい先日、なまえが決まりました。古音遊演奏会のご案内です。 - ■秋風に吹かれて「バロック名曲コンサート」 ■日時:2007年9月24日(月祝) 15:00開場 15:15開演 ■場所:有馬富士公園パー…

★ディンコ・ファブリス講演会

ディンコ・ファブリス教授講演会のご案内を頂きましたのでお知らせいたします。 - 大阪大学音楽学研究室では、このたび以下のような講演会を行うことになりました。直前のご案内になり申し訳ありませんが、ご案内申し上げます。▼ディンコ・ファブリス教授講…

◆授業紹介NO.11<合奏BⅠ(リコーダー)> 神谷徹

木曜日、<合奏BⅠ(リコーダー)> の授業風景です。神谷徹先生が担当なさっています。 この日は、ソプラノ、アルト、テナーによるアンサンブルでした。<リコーダーは学校教育に広く使われており、クラブ活動などのリコーダー合奏もレベルが高くなってきて…

★夏休みの資料室、整理

夏休みの資料室のことです。夏休み中は閉館します。利用ができなくなりますので、急ぎのものがありましたら、今のうちにいらしてください。なにかあれば、岩田か大長まで、ご連絡ください。 話はかわりますが、現在、資料室ととなりの部屋(第2資料室)の整…

★水上陽一コンサートのご案内

音楽学(楽理)卒業生の水上陽一さんから、コンサートのご案内を2つ頂きましたので、お知らせいたします。 - 9月に大阪枚方市在住の演奏家でジョイントコンサートを開くことになりました。案内をさせていただきます。 ▼「第4回ユーカリコンサート」 ▼日 9…

★<日本舞踊教室のお知らせ>渡邉浩子

渡邉浩子先生からご案内です。 - 日本舞踊教室のお知らせです。9月から始まる予定です。気軽に日本舞踊をやってみたいという方、ぜひいらしてください。初心者の方を対象としていますが、再び始められたいという方も、歓迎します。 ◆場所:天野ビル ◆最寄り…

◆授業紹介NO.10<日本音楽及び諸民族の音楽>北見真智子

木曜日、<概説・日本音楽及び諸民族の音楽>の授業風景です。 北見真智子先生が担当なさっています。 - 前期で日本伝統音楽を学びますが、このときは前回に続いて「能」を取り上げました。特に音楽面ではリズム体系をマスターしてもらおうと、謡の採譜を実…

◆授業紹介NO.9<西洋音楽史概説>横原千史

木曜日、<西洋音楽史概説>の授業風景です。 映像は「ホロヴィッツ モスクワライヴ」のショパン マズルカです。 横原千史先生が担当なさっています。 - この日のテーマは「ヴィルトゥオーゾの始まり パガニーニ、リスト、ショパン」でした。配布資料はリス…

◆授業紹介NO.8<音楽学講義A>芝池昌美

金曜日、<音楽学講義A>の授業風景です。 芝池昌美先生が担当なさっています。 講義のテーマは「『音楽』について考える」です。この日のテーマは「芸術とは何か」でした。 この机の配置は学生が自主的に組んだものです。大音では、珍しいことではないでし…

★DVD「東アジアの琴と箏 」発売

2005年10月8日に行われました、大阪音楽大学創立90周年記念 日・韓・中伝統音楽演奏会「東アジアの琴と箏 」がDVDになりました。◆東アジアの琴と箏 ―絃の拡がりと彩り ◆制作:大阪音楽大学 ◆撮影:豊中・池田ケーブルネット ◆企画・監修:井口淳子(民族…