大学院音楽学研究室ブログ-Osaka College of Music

大阪音楽大学大学院音楽学研究室に関連するお知らせをお伝えしていきます。研究室mail address:ongakugaku@daion.ac.jp 最新情報はTwitterで!

音楽学研究室とは?

卒業式、修了式も滞りなく行われました。

卒業生、修了生の皆さん、おめでとうございます!

このような混沌とした分断の時代にあってますます芸術の存在意義は高まっていると感じます。

才能豊かな多くの学生に接してきた教員の一人として、大学を巣立ち、各々のスキルと才能を存分に社会で発揮されることを願っています。

 

さて、まもなく新学期が始まります。

今後も音楽学研究室の情報発信に努めたいと思います。

4月以降、以前予告しましたリーフレット音楽史の授業などで配信する予定です。

今日はその中から抜粋をご紹介いたします。

 

音楽学研究室とは

大学院音楽研究科 作曲専攻 音楽学研究室

 

 音楽学は本学の場合、大学院修士課程にのみ存在します。学部時代に音楽学に接する機会がないため、これまで進学者が少なかったのですが、近年、関心を持ち受験したいという学生や社会人が急増しています。

 その背景には「演奏家を目指すにしても、音楽産業に就職するにしても、音楽学の知識や視点・方法が必要なのでは?」という認識が少しずつ広まっていることがあります。その通りです。音楽学の基礎知識をもつスタッフがいない音楽出版社や音楽ホールはほとんど見当たりません。

海外では著名な演奏家や指揮者や音楽学を学んでいることは珍しいことではありません。

 また、音楽学は決して作曲家研究や楽譜研究に限定されるものではありませんしクラシック音楽に限定されるものでもありません。音楽や音に関わる全てが研究対象なのです。対象ではなく、研究の方法が音楽学なのです。

 方法的にもフィールドワークや資料研究など多様なアプローチが可能です。

 最初の一冊として参考文献もあげていますので、ぜひ、音楽学の扉を開いてみてください。

 音楽学研究室には様々なテーマで研究を進めている教員が数多く在籍しています。専門的な質問があればどしどしお寄せください。

 また、「オフィスアワー」を学務で申請していただければ個別の面談も可能です。

 H212が音楽学資料室です。事前にアポイントをとっていただければ、自由に書籍やCDを閲覧し、借りることができます。

 大学院受験のために英文読解力向上を目指す場合、水曜2限「音楽専門英文講読」がおすすめです。

 

◯授業一覧 ※以外は1、2名の授業、音楽学資料室で授業を行います

音楽学研究  修士論文のための個人指導

文献研究   必要な言語を選択し文献を読む

音楽学特殊研究 テーマに沿って音楽学の方法や視点を学ぶ。ディスカッションなど

音楽学合同研究演習 半期に一度の合同発表会

修士リサイタル 1年次最後に研究成果を発表する(プレゼンテイションの形態)

音楽研究実習 学びたい音楽実技の個人指導(他の授業と等しく半期15回90分)

※芸術文化の諸相 一年全体授業 講師は西洋音楽以外の多様な専門家群

 

大学院担当教員 

井口淳子(大学院主任)西村理 能登原由美 三島郁 芝池昌美 井幡万友美 中山幾美子

 

音楽学研究室 ブログ https://ongakugaku.hatenablog.com/

音楽学研究室 X(旧ツイッター) https://twitter.com/h212daion

音楽史のエッセンス(映像教材シリーズ) 世界音楽、古楽からロマン派まで、授業で活用中!

https://www.youtube.com/@user-ul3gv8ny1g

 

リーフレットはPDFファイルで音楽史授業などを通じて配信いたします。H212の前にも若干、冊子を設置致します。