大学院音楽学研究室ブログ-Osaka College of Music

大阪音楽大学大学院音楽学研究室に関連するお知らせをお伝えしていきます。研究室mail address:ongakugaku@daion.ac.jp 最新情報はTwitterで!

シンポジウム「近代日本の洋楽受容とロシア」(6月18日オンライン)ご案内

6月18日に開催されます、シンポジウム「近代日本の洋楽受容とロシア」(オンライン)に登壇いたします。

どなたもご参加できます(参加無料)、下記のフォームから参加申し込みをよろしくお願いいたします!

シンポジムの趣旨:

これまでの日本の洋楽受容史研究の中で見過ごされてきた、隣国ロシアからの音楽受容について、ロシア音楽研究、日本の洋楽受容研究、東アジアの洋楽受容研究などのコンテクストから多面的に考察します。コメンテーターや参加者との議論を通じて、近代の音楽史全体に新たな視座を提供することを目指します。

 

先日、初顔合わせで、しきりに細川周平さんが自分がロシアについてのシンポジウムで語るのはどうなのか、とおっしゃっていましたが、細川さんの四部作、『近代日本の洋楽』にはロシアと日本の深い関わりが随所に顔をのぞかせています。

私も、登壇者の中では異色といいますか、上海研究の中で帝政ロシアからの亡命ラトビア人、アウセイ ・ストローク(興行主)に出会い、ストロークという人物を通して、大正、昭和のロシア人演奏家や大ロシア・オペラ団などのアジアツアーに関心を持ってきました。

今回の発表では、新聞、レコード、ラジオなどメディアを駆使したストロークのマネジメント戦略についてお話ししたいと思います。

 

シンポジウム「近代日本の洋楽受容とロシア」
日時:2023年6月18日(日)13:00~17:00
会場:オンライン開催(事前登録制)
パネリスト:井口淳子、井上登喜子、野原泰子、一柳富美子、森本頼子
コメンテーター:細川周平
https://drive.google.com/file/d/1gZP2c9iOMjhEmbX5QJYsYH_LC5QjSlXE/view?usp=share_link
参加方法:6/16までに、https://forms.gle/J8U8hh3xwMTmp3bw8からお申し込みください。
主催:科研費基盤研究(C)「日露音楽文化交流の具体的包括的研究:両国の初演データ調査及び極東地域の交流を軸に」(21K00817)
後援:日本音楽学
***

問い合わせ先(office@russian-music.jp

フライヤー