大学院音楽学研究室ブログ-Osaka College of Music

大阪音楽大学大学院音楽学研究室に関連するお知らせをお伝えしていきます。研究室mail address:ongakugaku@daion.ac.jp 最新情報はTwitterで!

楽器体験コーナー Part 2

先日の音楽史まるごと演奏会でもご案内させていただきましたが、12月11日(火曜)、12日(水)のいずれも17時から「楽器体験コーナー」を開催いたします。
先の演奏会で、あるいは音楽史の授業で関心をもった楽器を初心者限定ではありますが、実際に手に取り、音を出していただく企画です、11日はシタールの田中峰彦先生が、12日にはヴィオラ・ダ・ガンバの上田牧子先生がH館2階の音楽学資料室で体験ワークショップを開催されますので、ふるってご参加ください!
そして簡単な楽曲を自分で練習できるように、と独習用の動画や楽譜も用意されています。
他にも11日には邦楽器や三線ムックリなど、12日にはチェンバロを体験していただくことができます。
ご希望の方は、ongakugaku@daion.ac.jp(音楽学資料室)宛てに、ご希望の楽器、氏名、専攻、学年をご記入の上、お申し込みください。


音楽史まるごと演奏会では演奏の合間に、楽器のミニレクチャーも。

三味線の「さわり」レクチャー。

音楽史まるごと演奏会 part 2 リポート

11月29日、音大内ミレニアムホールでの音楽史まるごと演奏会、ご来場ありがとうございました。
第1部古楽と第2部民族音楽音楽学研究室の教員と賛助出演者による、めくるめく多彩なプログラムをまずは写真でリポートいたします。
第1部 チェンバロ(井幡万友美・京谷政樹)、ヴィオラ・ダ・ガンバ(上田牧子)、バロックダンス(樋口裕子)




第2部 地歌三味線(菊武厚詞)、シタール(田中峰彦)、ガムラン(小林江美、水沼優子、ガムラン入門の受講生)



おまけに1枚。ガムランで出演の学生たち、手伝ってくれた学生たち、そして裏方をつとめてくださった卒業生、先生たちも「ナマステ〜」

音楽史まるごと演奏会、一週間後です!

音楽史まるごと演奏会part 2が一週間後にせまってまいりました。
前期とひと味違った新たな曲目や出演者も登場いたします。
整理券など不要ですので、お気軽にミレニアムホール(大阪音楽大学北隣)にお越しください。
開演は17時(開場は16時半)、終演は18時半です。


PROGRAMME

第1部

1 チェンバロ           チェンバロ:井幡万友美
J.S. Bach: 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第1番 ハ長調 BWV846より 「プレリュード」
 
2 ヴィオラ・ダ・ガンバ      ヴィオラ・ダ・ガンバ:上田牧子/チェンバロ:京谷政樹
J. S. Bach: ヴィオラ・ダ・ガンバソナタ 第2番 ニ長調 BWV1028より 「アダージョ」、「アレグロ
M. Marais: ヴィオール曲集第5巻 組曲ト短調より 「プレリュード」、「ファンタジー」、「ラ・ジョルジェンヌ」

3 チェンバロ             
J. Ph. Rameau: 「ラ・リヴリ」 (チェンバロソロ・バージョン) チェンバロ:京谷政樹
D. Scarlatti: ソナタ ニ長調 K511 L.314 チェンバロ:井幡万友美

4 チェンバロと舞踏       チェンバロ:井幡万友美/バロック・ダンス:樋口裕子
G. F. Handel: ハープシコード組曲 第2番 ニ短調 HWV437より 「サラバンド

5 合奏と舞踏         チェンバロ:井幡万友美/ヴィオラ・ダ・ガンバ:上田牧子
太鼓:京谷政樹/バロック・ダンス:樋口裕子
J. S. Bach: フランス組曲 第5番 ト長調 BWV816より 「ガヴォット」


第2部

6 地歌三味線               菊武厚詞
レクチャー:サワリとは  「越後獅子」抜粋

7 シタール             田中峰彦
  月の旋律「チャンドラ・コーシキ」 Raga Chandra Kaushiki 
  Raghupati (ラグパティ)

8 ガムラン             小林江美&ガムラン入門受講生
                        松村涼子(助演)
  Kelinci sibuk あわてうさぎ
  Gilak Baris Gede ギラッバリスグデ

ガムラン×ヴァイオリン コンサートご案内

小林江美先生(ガムラン)からコンサートのご案内です。
毎年、本学内で開催されているワークショップから生まれたコンサート、無料ですが、先着順です。



世界のしょうない音楽ワークショップ&音楽祭 スピンオフコンサート

昨年、「世界のしょうない音楽祭」で共演した日本センチュリー交響楽団の楽団員、大阪音楽大学の教員が再結集して演奏します。ヴァイオリン、箏、三絃、バリガムランなど様々な楽器を演奏する、多彩なコンサート。


♪小林先生からのコメント♪
昨年12月に豊中市文化芸術センター大ホールで催された『世界のしょうない音楽祭』で初演した『ヴァイオリンとバリガムランのための四重奏 -- ルー・ハリソンへのオマージュ』(作曲:野村誠)が、好評につき再演の運びとなりました!
不思議な取り合わせのアンサンブルは、野村誠さんならではの想定外の音運びで様々なイマジネーションを想起させ、時空を超えた幸せな音の旅にいざなわれます。
豊かな樹木に囲まれた服部緑地公園内のセンチュリー・オーケストラハウスでお楽しみください。


日時

平成30年(2018年)11月18日(日曜)15時30分から16時30分まで
(開場は開演30分前)
会場

センチュリー・オーケストラハウス(豊中市服部緑地1-7)
入場

無料(事前申し込み不要、先着順)
定員

150人
演目

芳沢金七「石橋」
宮城道雄「春の海」
P.ブレーズ「無伴奏ヴァイオリンのためのアンセム
野村誠ルー・ハリソンへのオマージュ〜ヴァイオリンとバリガムランのための四重奏」
出演

森亜紀子、巖埼友美(以上、ヴィオラ、ヴァイオリン)
菊武厚詞、菊武粧子、菊妙友人美(以上、箏、三絃)
小林江美、松村涼子、水沼優子(以上、ギータ・クンチャナ、バリガムラン

楽器体験コーナー初回見聞記

22日(月)の17時に音楽学資料室のドアが大きく開かれました。
中から妙なる響きが廊下にひろがり、あれっこんな楽器あった?とのぞいてみると、19世紀ギターを弾きながら先生を待っている学生さん。
やがてシタールの田中先生、ヴィオラ・ダ・ガンバの上田先生が到着され、それぞれの指導を始められました。また授業で見た三線ムックリに挑戦したいと来られた学生さんは、なかなかならないムックリに四苦八苦。三線はとてもよい音を出すことができました。
ガンバでは最後に短い合奏を試され、シタールは後半は音楽談義(ジャズや民族音楽など)で盛り上がったそうです。
実際、やってこられた学生たちは楽器を体験することと同時に先生との授業ではできない対話も期待されていたのかもしれません。
今後はより流動的に、お昼休みなどにもミニ体験できるようなスタイルを考えていきますので、今回参加できなかったみなさんも次回はぜひ、ご来室くださいませ!
ヴィオラ・ダ・ガンバ、はじめてだけど、キマッテますね!

楽器体験コーナー

楽器体験コーナー始まりますよ!

音楽史まるごと演奏会をまるごと楽しんでいただくために、プレイベントを開催いたします。
♪ 日時:10月22日(月)17時〜18時半
♪ 場所:H館212室〔正門入ってすぐH号館2階)

楽器:ヴィオラ・ダ・ガンバ シタール チェンバロ 箏 三味線 ムックリ 三線etc.
初心者限定の体験コーナーです。初心者用の映像を見ながら、楽器を手にとり音をだす体験です。
たとえば、ヴィオラ・ダ・ガンバは次のような映像です。

ヴィオラ・ダ・ガンバ(入門編〜初心者作品演奏)
ヴィオラ・ダ・ガンバ - YouTube

百聞は一体験に如かず、楽器にふれ、音を出してみませんか。
予約メールには希望楽器、専攻、お名前をお書きください。

予約連絡先:大学院音楽学研究室(H212)
どなたでも体験できますが、メールで予約を入れてください。
ongakugaku@daion.ac.jp

音楽史まるごと演奏会 part 2 (11月29日17時開演)

前期に開催し、好評を博した「音楽史まるごと演奏会」、音楽学研究室の教員を中心に古楽民族音楽の演奏を演奏者のトークも盛り込みながらたっぷりとお楽しみいただける演奏会です。
その後期版は11月29日(木)17時開演、会場は本学ミレニアムホールです。
整理券等は不要で、どなたでもご入場いただくことができます。
ゲストに前期同様、バロックダンスの樋口裕子講師、今回新たに地歌箏曲の菊武厚詞講師をお招きします。
ご来場を心よりお待ちしています!

予告(プログラムは変更になる場合があります)

PROGRAMME

第1部

1 チェンバロ           チェンバロ:井幡万友美
J.S. Bach: 平均律クラヴィーア曲集第1巻 第1番 ハ長調 BWV846より 「プレリュード」
 
2 ヴィオラ・ダ・ガンバ      ヴィオラ・ダ・ガンバ:上田牧子/チェンバロ:京谷政樹
J. S. Bach: ヴィオラ・ダ・ガンバチェンバロのためのソナタ 第2番 ニ長調 BWV1028
Adagio Allegro Andante Allegro

3 チェンバロ           チェンバロ:井幡万友美  
D. Scarlatti: ソナタ イ長調 K208, ソナタ イ長調 K209

4 チェンバロと舞踏       チェンバロ:井幡万友美/バロック・ダンス:樋口裕子
G. F. Handel: ハープシコード組曲 第2番 ニ短調 HWV437より 「サラバンド

5 合奏と舞踏         チェンバロ:井幡万友美/ヴィオラ・ダ・ガンバ:上田牧子
太鼓:京谷政樹/バロック・ダンス:樋口裕子
J. S. Bach: フランス組曲 第5番 ト長調 BWV816より 「ガヴォット」


第2部

6 三味線ミニ講座(サワリの美学)    菊武厚詞

7 シタール             田中峰彦
 月の旋律「チャンドラ・コーシキ」 Raga Chandra Kaushiki 
 Raghupati (ラグパティ)

8 ガムラン             小林江美ほか
 Ujan Mas ウジャンマス 黄金の雨
 Merak Ngelo ムラッゲロ 孔雀の舞

 
司会・進行
村井晶子 
井口淳子